退職手続ちょっと待った!退職意向を会社に伝える前に、やるべき3つのこと 転職:第13回
やっと内定が取れました。勤務している会社に退職の手続きを・・・。ちょっと待って!? 勤務している会社に退職の手続きをする前に、家族への報告、健康診断、必要書類の提出等、行うことがあります。この記事では会社に退職に意向を伝える前に、必ず実施しておくことについて詳しくお話します。
最終段階!処遇面談で入社するか、辞退するか決めましょう 処遇面談 転職:第12回
内定おめでとうございます。今まで、転職先の会社が、あなたを採用するか、採用しかないか判断するフェーズでした。次は、内定をもらったあなたが、内定を出した会社に入社するか、辞退するかを判断するフェーズです。この記事では、その判断をするために転職先の会社が設定した処遇面談についてお話したいと思います。
私の3次面接の体験。どこで、面接官が見ているか分かりませんよ! 転職:第11回
最後の3次面接。コロナ禍とうこともあり1次・2次面接はWeb形式でしたが、3次面接は転職先の会社の人と会っておきたいと思い、対面式の面談を依頼しました。面接の前、エレベータホールで挨拶をした人が面接官!どこで、誰が見ているかわからないものです。この記事では3次試験の経験についてお話します。
私のWEB採用面接!?の体験についてお話します。1次面接、2次面接 転職:第10回
想定問答集の準備も万端!やっと採用面接(1次・2次面接)です。ただ、コロナ禍とうこともありWebの採用面接は初めてです。この記事では、コロナ禍特有から今後主流になっていくWEB面接の私の経験についてお話したいと思います。これからWEBの採用面接を受ける方の助けになれば幸いです。
50~55歳の転職は悩ましい!? 退職金?市場価値? 転職:第9回
50歳を過ぎると支給される退職金は急激に上がっていきます。一方、50歳を過ぎた時点であなたの転職市場における価値は急激に下がっていきます。この記事では、その理由についてお話しております。40代後半~50代前半の方で、転職を考えている方の参考になれば幸いです。
参加したくない!? 昇格試験中の懇親会 昇格試験:第20回
今回は、昇格試験中にある試験官と受験者との懇親会についてお話したいと思います。この懇親会、参加したほうがいい?、それとも参加しなくていい?大変、気になるのではないかと思います。私の経験から、あくまで個人的には参加する必要はないと思ってます。この記事ではその理由についてお話したいと思います。
今はジョブマッチングによる採用が主流です! 新卒採用:第2回目
私が就職した25年以上前は、入社式後、どこに配属されるか分からないメンバーシップ型とう採用形態でした。今は、採用面接の段階でどこに配属がわかるジョブ型(ジョブマッチング型)が主流になっています。この記事では、メンバーシップ型採用、ジョブ型採用の概要についてお話したいと思います。
大学にやってくるリクルータって何者? リクルータの活用法について 新卒採用:第1回目
毎年、あなたの大学にリクルータが来場されて、企業説明会で事業説明をされますね。このリクルータさんは誰で、何を目的に来場されるのでしょうか? 実は、リクルータさんはあなたの先輩です。この記事では、リクルータの役割と、リクルータの活用についてお話したいと思います。
面接で聞かれることは必ずあります。想定問答を準備しよう その3 転職:第8回
採用面接で必ずと言っていいほど聞かれる内容があります。このように必ず聞かれる内容については、事前に想定問答として準備するようにしましょう。今回から3回に亘って(3回目)、私が採用面接で準備した想定問答についてお話したいと思います。この記事では採用するメリットは何、今まででもっとも苦しい経験は何、についてお話します。
管理職(課長職)昇格試験を受けるあなたに! 昇格試験の概要について 昇格試験:第19回
現在、組合員で最高職位の主任・係長職の方で、次に経営側初任職の管理職(課長職)を受験するあなたに、管理職(課長職)の昇格試験の概要についてお話したいと思います。具体的には、管理職(課長職)試験の学科試験、1次・2次試験とその最終合格率についてお話したいと思います。