こころと学びの応援教室 転職 私のWEB採用面接!?の体験についてお話します。1次面接、2次面接 転職:第10回

私のWEB採用面接!?の体験についてお話します。1次面接、2次面接 転職:第10回

マネージャ
マネージャ

先の記事までで、採用面接の準備(想定問答)も終わりましたね。

おじさん
おじさん

はい。想定問答をもとに面接のシミュレーションを始めております。しかし、WEB採用面接なんて初めてです。

マネージャ
マネージャ

そうですね。コロナ禍でなければWEBによる採用面接なんてないでしょうね

この記事ではコロナ禍特有のWEB面接(1次、2次面接)の経験についてお話したいと思います(コロナが過ぎた後、WEB面接は主流になるでしょうね)。

これからWEB面接を受けられる方の助けになれば幸いです。

なんと、4回も面接。そのうち2回がWEB面接

私が転職した会社は、合計4回の面接がありました。1次から3次までは通常の採用面接であり、会社側が私に対して内定提示の可否を判断するための面接でした。

3次面接で合格すると、処遇面談(面接ではありませんね)になります。処遇面談は、内定をいただいた私が、入社に入社するかどうかを判断する(給料や待遇等について説明を受ける面談)ための面談になります。

初めての転職は転職ナビ

これら4回の面接のうち、1次面接、2次面面接でした。この記事では、WEB面接の経験談についてお話したいと思います。。

人事によるWEB1次面接

1次面接は、Webによる人事部門の面接でした。

Web会議はコロナ禍で前職でもいろいろやってました。そのため、ある程度参加される相手のことや、会議目的も設定された中で実施するので、最近は全然緊張感なしで進められますね。

しかし、Webによる面接は、参加される相手のことも、どのようなお話になるかも、面接が始まらないとわからないので、とても不安なものでした。

キャリアデザインなら【ニューキャリア】

前職で、採用面接は、面接官側では何度か担当したことはありましたが、採用される側で採用面接を受けるのは前職の入社試験以来(大学院の学生時代)のことになります。それに初めてWeb採用面接ということもあり、大変緊張しました。

1次面接の15分ぐらい前からスーツに着替え、自宅パソコンの前に座り、オーディオ等がきちんと動作するかチェックをしながら過ごしました。

ハイクラス人材紹介サービス【コトラ】

面接が始まると、人事担当の2名の面接官の方が画面の向こうに現れました。1名は人事部門の責任者クラスの方、もう1名は担当者クラスの方でした。後から聞いた話ですが、転職した会社は転職者専門の人事部門があってその責任者の方でした。

面接で一番最初に聞かれたことは、エージェントさんから提示された質問集の1番目に記載されていた ”なぜ、あなたは、当社を希望したのでしょうか?”、とうことです。 この質問に関する想定問答は次の記事でお話しておりますので、よろしければ見てくださいね。

初めての転職は転職ナビ

そのあと、何をどう話したか忘れてしまいましたが、1時間程度、雑談をしたような感じの面談でした。

その翌日の1次面接の合格の連絡が来ました。と同時に、2次面接と3次面接の日程を聞かれることになりました。

3次面接は役員クラスの方の面接なので、日程をある程度フィックスしておきたいとのことでした。まだ、2次面接も終わってないのにって感じですよね。

担当部門長による2次面接

1次面接から1週間たたないうちに2次面接になりました。2次面接もWeb会議でした。コロナ禍とうこともあり、在宅勤務が主流なので、仕事の合間に転職活動ができるのはいいですね。

面接には、1次面接で担当された 担当者クラスの方と、今の上司になる担当部門長の2名で参加されました。この面接は、主に専門的(技術的)なお話が中心でした。

私の場合、技術分野は同じなのですが、面接を受けた会社は全くの異業種でした。異業種とういこともあり、予め業界やその業界で扱われる製品に関する書物やWebで予め調べていったことはよかったです。

面接官にとっては日頃から使っている用語や商慣習も、転職する私にとっては新しいことです。私は事前に調査していたので、ある程度会話についていけるレベルの用語がでてきて、なんとか会話になりました。

リクルートエージェントさんからは、ぜひこの会社に来てほしいとうことでしたが、最低限、この業界や会社を調べておく必要はありますね(次の記事では、面接する会社や業界の調査不足で失敗した経験についてお話しております)

1次面接が終わって数日後に、合格の連絡がきました。その後、3次面接の臨むことになります。

ただ、コロナ禍ということもありましたが、1度の転職先の会社の方と会うことなしに入社を決めることに抵抗があったので、3次面接は対面式の面談で挑むことになりました。必然的に前職は休暇を取って面接を受けに行くことになりますね。

では、次に3次面接についてお話したいと思います。

マネージャ
マネージャ

いかがでしたでしょうか?WEBによる面接は非常に緊張するものです。

ただ、聞かれる内容も予め想定されたものになってくると思いますので、想定問答を十分に準備するようにしましょう。

Related Post

50歳からの転職。すぐに年収や処遇がマッチする転職先はありません! 転職:第4回50歳からの転職。すぐに年収や処遇がマッチする転職先はありません! 転職:第4回

転職活動を始めたころ(これを活動といえるか?!)、私は転職する意思もほとんどなく、単に、自分の市場価値がどの程度あるのか?とう興味でエージェントさんと面談を受けていました。この記事は、私のキャリアとマッチする転職先を紹介してもらったエージェントさんとの出会いについてお話したいと思います。

面接で聞かれることは必ずあります。想定問答を準備しよう その3 転職:第8回面接で聞かれることは必ずあります。想定問答を準備しよう その3 転職:第8回

採用面接で必ずと言っていいほど聞かれる内容があります。このように必ず聞かれる内容については、事前に想定問答として準備するようにしましょう。今回から3回に亘って(3回目)、私が採用面接で準備した想定問答についてお話したいと思います。この記事では採用するメリットは何、今まででもっとも苦しい経験は何、についてお話します。

転職による有給休暇消化で始めたこと(2つ)・辞めたこと(1つ) 転職:第17回転職による有給休暇消化で始めたこと(2つ)・辞めたこと(1つ) 転職:第17回

出社の最終日後、あなたは有給休暇を消化することになりますね。長年勤務された方であれば、2か月ぐらいは残っているのでは?私も1か月程度、休暇をいただきました。この記事では、有給休暇消化期間中に始めたこと、辞めたことにについて、経験をもとにお話したいと思います。