50歳からの初めての転職で2つの失ったものと、1つの得たもの 転職:第2回
50歳を過ぎてからの転職は失うものが非常に多いです。特に失ったもので大きいものは、人脈と今まで前職で培ってきた実績でしょうね。一方、失うものがあれば、転職で必ず大きな得るものもあります(今のところほとんどないですが)。恐れないで、一歩踏み出さないと新しい景色と共に大きく得るものも見つかりませんね。
経験談 50歳からの初めての転職!おじさんの転職はちょっとしたきっかけ! 転職:第1回
私は50歳で25年間務めたメーカを退職し、異業種の別のメーカに転職しました。当時は、特に転職するつもりもなかったのですが、ちょっとしたきっかけで転職することになりました。これから数回の記事に亘り、私の転職経験についてお話をしたいと思います。50歳前後で転職を考えている方の参考になれば幸いです。
主任・係長職(A級職)課題論文の執筆準備を始めよう 昇格試験:第16回
本記事では、課題論文を執筆するための準備することについてお話します。具体的には、① 課題論文執筆・グループディスカッションのスケジュール 、②課題論文と成果論文の違い、③課題論文は成果論文の完成度が上がってから取り組む理由、④課題論文執筆の準備について、お話したいと思います。
僕(柴犬)の大好きな場所 新たな拠点
僕は柴犬君がいい場所を見つけたようです。え!ちょっと待ってください。そこは私の書斎ですよ。在宅勤務で書斎を作ったのですが、その足元に柴犬君の縄張りが。。。仲良く、書斎を要求することにしました。
これから主任・係長職(A級職)昇格試験を受けるあなたに! 昇格試験:第15回
一般職(B級職)から主任・係長職(A級職)に昇給・昇進を目指すあなたのために、数回に分けて、 主任・係長職(A級職)昇格試験についてお話したいと思います。本記事は、主任・係長職(A級職) の受験資格・スケジュールについてお話したいと思います。
昇格試験合否結果のコメント。あまり意味がありません!気にしないで!昇級試験:第14回
昇級試験から数週間~1か月後に、昇給試験の評価結果が届くと思います。今回は、昇級試験の評価結果と共に届く評価シートにコメントについてお話したいと思います。合格した方は、評価シートのコメントなんて見ないですよね。一方で不合格だった方、評価シートのコメント熟読しますよね。でもあまり意味がありませんよ!
昇格試験当日の流れ、試験後の試験官のお仕事についてお話します! 昇格試験:第13回
昇格試験の成果論文、プレゼンテーションの準備万端!さあ、試験当日です。この記事は、試験当日の注意事項、当日の試験の流れ、試験終了後の試験官の仕事についてお話したいと思います。
プレゼンの練習をしよう! 発表練習の5つのポイント 昇格試験:第12回
昇格試験の成果論文の説明のためのプレゼンテーションの準備は整いましたか? 準備が出来たら、上司、職場の先輩・後輩を集めてプレゼンテーションの練習を始めましょう。この記事では、昇格試験のプレゼンテーションの練習を行うときの5つのポイントについてお話したいと思います。