25年05月07日 5月のお話 こころの健康のために

新緑のまぶしい季節となりました。新生活から一ケ月が経ち、少しずつ新しい環境にも慣れてきた頃かと思います。新しいクラス、新しい先生、新しい友だち、新しい職場、新しい同僚上司…「はじめまして」の出会い…新学期はわくわくする一方で、知らず知らずのうちに緊張や不安がたまりやすい時期でもあります。そんな時こそ、意識して心と体のバランスを整え、心地よく過ごしてほしいと思います。

「5月のおはなし」では心と体のバランスを整えるヒントをご紹介します。

1.深呼吸をして気持ちをリセット

緊張しているときは呼吸が浅くなります。ゆっくりと深呼吸をすることで、気持ちが落ち着きます。授業前や寝る前に試してみましょう。

2.「頑張りすぎない」ことも大切に

  新しい環境に早くなじもうと無理をしてしまうこともあります。「疲れたな」と感じたら、少し立ち止まって、自分のペースを思い出してみましょう。

3.睡眠・食事・適度な運動を意識して

  生活のリズムが整うと、心も安定しやすくなります。

4.話すことで心が軽くなることも

  モヤモヤした気持ちは言葉にしただけで整理されることがあります。自分が信頼できると思う人やカウンセラーに話してみるもお勧めです。

新しいスタートを少しでも安心して過ごせるように願っております。もし、困ったことがあれば、いつでも当教室の相談・カウンセリングを利用してください。当教室では、相談者の許可なしに話したことを他の人に伝わることがありません。どうぞ安心して話してください。